伝統の手づくりから生まれる、素朴な下町のおいしさです。

 ただ素材にこだわるだけ。後はその良さを引き出すだけ。たったこれだけ…。素材のもつ素朴なおいしさを手づくりする、いわた大学いもは、つくり方も至ってシンプルです。
まずは吟味したさつまいもを、大きめの厚切りにして下準備。そして、高温の油で一気に仕上げる“揚げ”から、過剰な甘さを排した蜜の“絡め”、仕上げの香ばしい黒ごまの“振り”まで。そこに一切の妥協なし!これが初代から受け継ぐ、頑固な職人の技、下町の味です。

選び

選び

いわた大学いものおいしさの秘密は、素材への強いこだわり。鳥越おかず横丁の本店と同じ厳選した千葉県産のベニアズマを基本的に使います。


次
揚げ

揚げ

ザクザクと大ぶりに切ったさつまいもを、大鍋の菜種油で一気に揚げていきます。表面はある程度カリッと仕上げながらも、中はさつまいものほくほく感を損なわないのが、いわた流です。


次
絡め

絡め

黄金色に揚がったら、網ですくって油を切り、蜜つぼへ。さつまいもにたっぷり蜜を染み込ませます。昭和5年から変わらない秘伝の蜜を使用。ベタベタでないサラサラの蜜は、甘過ぎず、香り高く、おいも本来の旨さを引き出します。


次
振り

振り

ほど良く蜜が絡まったら、冷めないうちに仕上げです。厳選仕入れの黒ゴマを熱い蜜の衣にパラリと振りかけます。香ばしい食感がアクセントとなる黒ゴマは、大学いもの小さな名わき役です。


次
食し

食し

これで完成、さぁ召しあがれ!つくりたてのホカホカが何よりという方も、冷めたら冷めたで蜜が染みておいしいという方もいらっしゃいます。もちろん電子レンジでチンしてもおいしい。お好みでどうぞ。


手づくりの味